楽し過ぎる、こんなに変化するとは。伝筆中級セミナー
こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)
てらこの魔法の筆文字教室です
初級セミナーを受けて頂いた方で半数以上の方が、中級セミナーをお申し込み頂いてます。
有りがたい事です。感謝で一杯です。
ひらがなと漢字はどちらを先に受けた方がいいのですか?
と、よく問われます。
基本的にどちらもでいいのですが、次に何をしたいのか。と言う事もあります。
あて名をやりたいのです。と言われれば、それでは漢字の方がいいかな。とか
日程的にひらがななら受けられます。とか、チョイスの方法はいろいろです。
初級セミナーの時に、中級をお申し込み頂けると、割引きにもなりますし、日程もそのメンバーで決める事も出来ます。
そして、受けて頂くと、初級では飲み込め無かったり、何の事か腑に落ちなかった事がわかったりするようです。
ワークシートに沿って、作品を書いただけなのに、最初の字と比べたら、こんなにも変化してる。
可愛い文字になっている。
と実感されます。
コースターも、誰かにあげたいです。
カレンダーもいいですね。
しかし、やることが盛りだくさんたっだので、消化出来てません。
頭が整理されてません。と言う事もあります。
いそいで、整理する事もないとは思います。
おうちに帰って、作品を眺めていると、腑に落ちる場合もあるかも知れません。
そして、私は中級セミナーの再受講はとても重要だと思っています。
今日、整理出来なかった事が、次回にはわかり、違った所にも気づきます。
楽しさ倍増です。
私は何回受けたかしら?って感じで受けてました。
出来ないパートが有ったので、何度も挑戦しました。
手良小屋のアプリは、再受講をしていただくためのアプリと言っても過言はないです。
初級と中級の2つのセミナー受けていただけると、再受講が出来るポイントがたまります。そのようになっています。
でも、その利用者は1年半でまったく無いのです。
なんか悲しくなっています。
是非,再受講をしてくださいね。
あまり無いのは、必要性を感じていない。
だから、ポイントで受けて欲しいと思っているけど、わたたしと受講者の間には、渡れない川が有るのかもしれない。堂々巡りの私です。
見直しの時期なのかな。
ポイントで何が欲しいかな。
なんて考えています。
次回の中級セミナー
1月17日(日)漢字編
1月20日(水)ひらがな編
2月20日(土)ひらがな編
が、開催決定しています。
**************************
申込み,問い合わせはこちらから←こちらをクリックしてください。
お電話の場合は10時から18時でお願いします。
セミナーなどで、出られない時もあります
留守番電話に入れて頂ければ、折り返しお電話します。
電話番号は下記から
***********************
LINE@を始めました。
LINEで伝筆のホットな情報をお知らせしています。
お友達追加で問い合わせできます。
お友達お待ちしています。
@mqq4598pでの検索も出来ます。
*************************
手良小屋(てらこや)でアプリを作りました。
ポイントで、ハガキがもらえたり、ちょっと貯めると、季節の伝筆講座が1回無料で受けられます。
ぜひ、ダウンロードしてお名前を登録してください。
【アプリダウンロード】
https://s.terakoya-o2.com/6SUbfg
*************************
こちらもどうぞ宜しく
インスタグラム 埋橋 眞弓
**************************
講座予定
月例のレッスン以外は、ご要望の日をご遠慮なく、お問合せください
初級セミナー
中級ひらがなセミナー
初級セミナー受講済みの方対象です
中級漢字セミナー
初級セミナー受講済みの方対象です
筆文字にあうパステル講座
初心者歓迎 筆文字が出来なくてもOK
アルファベット、なないろ伝筆
*************************
季節の伝筆(定例会)
毎月描くことで上達します
初めての方も歓迎です
カレンダーとハガキを書く講座です
会場 手良小屋(オンラインとリアルで開催)
毎月第二土曜日 午前の部 午後の部
第二日曜日 午前の部 午後の部
会場 元氣・つなぐ・O2庵(横須賀)
毎月 第四土曜日 10時半から12時
会場 横須賀カルチャーセンターさん
毎月 第三金曜日 10時半から12時
講座のお申し込みはこちらから↓
https://terakoya-yokohama.com/tsutefude/reserve.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆