伝筆(つてふで)2021年の暑中見舞い講座

2021/07/05 伝筆教室

 こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)
てらこの魔法の筆文字教室です。

日本には、季節のご挨拶という習慣があると思うのです。

なんだと思いますか?

 

盆暮れの挨拶と言うのがありますね。

日頃お世話になっている方へ、年末とお盆にご挨拶する。

それが、お歳暮とお中元と言う感じでしょうか。

会社でお歳暮ってイメージがある私です。
私の親たちの時代は、結婚して独立すると、親や親戚兄弟たちにも送っていましたね。

 

私にはその習慣はなく、お歳暮もお中元も贈った事がないのです。
なんでだろう。自分でも分かりません。

 

まぁ、兄弟もいないし、親があの世に行ってしまってからは、親戚達とも付き合いはないし。

従姉妹達はいるけど、そういう贈答をする感じでもないし。

と言うわけで、物を送る事はしてない。

習い事などは、その時期に手土産としては何をもって行くかも知れません。

 

世の中では、そんなシーズンにはデパートでコーナーが出来ますね。

 

あとは、年賀状も季節の挨拶
新しい年を迎えた喜びと、今年の抱負などを近況と共にお知らせしますね。

両面印刷では味気なかったりもしますけど

 

そして、夏のご挨拶が暑中見舞い

暦が「小暑」になったら、ご挨拶

7月15日はお中元の日だとか。

小暑は七夕の頃ですが、まだ梅雨が明けてなかったりするので、23日頃の大暑あたりに送るのがいいですよね。

物を送るのはお中元
ハガキを贈るのが暑中見舞いと思っていたけど、物も15日を過ぎると「暑中お伺い」になる、と言うのもあるらしい。

 

そうそう、暑中見舞いとは言うけど、目上の方に送る時は「暑中お伺い」とした方がいいですね。

 

秋や春にも、近況を送っても悪くないでいですよね。

 

両面印刷より、まずはあて名を手書き

そして、下手でもなんでも良いので、筆で書く

それが思いが伝わりますね。

 

暑中見舞い講座では、ハガキも書きますが、団扇や扇子も作ります。

団扇はこのまま郵便で送れるのです。

定形外になりますが、袋に入れなくてもいいのです。

インパクトがありますね。

 

でも、これは絶対に梅雨明けしてからですね。
雨に濡れたら、もともこのない。

 

扇子は手渡しがお勧めです。

 

そして、立秋 8月6日以降は「残暑見舞い」になります。

その後8月23日頃の処暑からは「処暑見舞い」となります。

処暑見舞いはもう秋のご挨拶かしらね。

 

と言うわけで、今年の暑中見舞い講座も楽しく終わりました。


年末には手書きの年賀状はいかがですか
筆で書くだけでok
「凄いです」と言われること間違いなし。

 

 

************************

自分の字にコンプレックスを持っていて、そう、下手くそなんです。
いち早くワープロを買った私ですが、筆文字に出会って、私にも書ける。

初めて書いた字が思いっきり変わった。
びっくり。

人前で、字をかける様になった。
そして、まさか人に教える様になるとは。

人に教える事の楽しさを知りました。
人生観も変わりました。

あなたの字も変わります。

こんなご時世
今こそ手書き。
想いを伝えましょう。

**************************

申込み,問い合わせはこちらから←こちらをクリックしてください。

お電話の場合は10時から18時でお願いします。
セミナーなどで、出られない時もあります
留守番電話に入れて頂ければ、折り返しお電話します。
電話番号は★050*698*5823★

***********************

LINE@を始めました。

LINE@

LINEで伝筆のホットな情報をお知らせしています。

気まぐれで、見本なども配布します。


お友達追加で問い合わせできます。
お友達お待ちしています。

@mqq4598pでの検索も出来ます。
*************************

手良小屋(てらこや)でアプリを作りました。

ポイントで、ハガキがもらえたり、ちょっと貯めると、
季節の伝筆講座が1回無料で受けられます。

ぜひ、ダウンロードしてお名前を登録してください。

【アプリダウンロード】

https://s.terakoya-o2.com/6SUbfg

*************************

こちらもどうぞ宜しく

Facebook 埋橋 眞弓
手良小屋

インスタグラム 埋橋 眞弓

**************************

講座予定
月例のレッスン以外は、ご要望の日をご遠慮なく、
お問合せください

初級セミナー
中級ひらがなセミナー
初級セミナー受講済みの方対象です
中級漢字セミナー
初級セミナー受講済みの方対象です
筆文字にあうパステル講座
初心者歓迎 筆文字が出来なくてもOK

3色パステルアート講座
毎月季節のパステルを書きます。筆文字はおまけな感じですが、筆文字とパステルは合うのです。

アルファベット、なないろ伝筆

*************************

季節の伝筆(定例会)
毎月描くことで上達します
初めての方も歓迎です
カレンダーとハガキを書く講座です

会場 手良小屋(オンラインとリアルで開催)
毎月第二土曜日 午前の部 
  第二日曜日 午前の部 午後の部
   

会場 元氣・つなぐ・O2庵(横須賀市)
毎月 第四土曜日 10時半から12時

会場 横須賀カルチャーセンターさん
毎月 第三金曜日 10時半から12時

講座のお申し込みはこちらから↓

https://terakoya-yokohama.com/tsutefude/reserve.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆